![]() 今、寺田本家の二十三代目、寺田さんの「発酵道」という本を読んでいます。 ![]() 日本の発酵文化を見直したいとずっと思っていた私。 この本は、発酵の本質をつき、しかも、人生哲学と発酵菌を結びつけた、とても読み応えがあって面白い本。既に何ページも折って、何度も読み直したい、心に刻み込みたい文章に出会っています。 まずは、自分ができることから。 糠漬けは、毎日糠床をかきまぜる=毎日発酵菌と触れ合う、仲良しになる、この上ない方法。 随分前に大根を漬けて以来、けっこう冷蔵庫のチルド室にほったらかしにしてあったのですが、再び漬け始めることにしました。 何だかこの人といると良いことありそうだな、楽しそうだな、と思う人に、人は惹き付けられていくもの。 発酵菌のことを学んでいるうちに、そんなことを思いました。 ■
[PR]
▲
by bebalanced
| 2009-03-29 06:34
| Something New...
![]() 昨日、G-Veggieの朋子先生と生徒さんから薦められた腹巻き。 腹巻きって、どうしても下町のおやっさんとか、寅さんのイメージで、つけたとたんに自分が 「オバサン化」 への道まっしぐら、って感じで敬遠してたんだけど、 「だまされたと思って使ってみな」 という皆さんの一言で、自分用、両親用、兄夫婦用と、5枚も購入。 オーガニックコットンというのも決め手。 しかも、G-Veggieの佳子先生の提案で独自で開発しているから値段も格安とのこと。 何でも、寝るときや普段も、つまり、24時間使える、というか、一度使ってしまったら手放せない気持ちよさとのこと。夏場はどうするのかと思ったら、夏でもつけるのだそーです。へー。 つわりがひどかったTさんは、これをつけたら一週間後につわりがなくなったとか。 で、早速昨晩つけて寝てみたら、 き、きもちひぃ~~~笑 なんだかしんないけど、4時間後には目がぱっちり覚めてしまった。 ってことは、その分かなり熟睡できたってこと??? そのまま今もつけてるんですけど、 again, き、きもちひぃ~~~笑 ちなみに一番喜びそうになかった父が、一番喜んでおり、一番喜びそうだった母が、一笑にふした、というのは面白い。 兄夫婦はいかに??? ■
[PR]
▲
by bebalanced
| 2009-03-29 05:46
| Something New...
![]() 今日は私が通っているマクロビオティックスクールG-Veggieの最終日&卒業制作でした! 1年間、蒲田までよく通った!えらい!私! 美大の卒業制作の取材がきっかけで知ったこのスクール、まさか通うことになるなんて思ってもいませんでした。 通うことを決意したのは、たくさんのことを佳子先生から吸収できると思ったから。 1年前の私と、今の私。うん、全然違う。 公私共にいろいろあったけど、本当にたくさんのことを、楽しく(←ここ重要!)学ばせていただきました。 佳子先生、朋子先生、本当にどうもありがとうございました!!!!!! 知識を実践に生かして、知恵にできるように、がんばりま~す! ![]() 最後は、卒業制作のリーダーの提案で、先生にメッセージカードと薔薇の花を一人ずつプレゼント。 ここで一気に盛り上がりました。 リーダー、ナイス提案、ありがとうございます! G-Veggieでは、人生に対して前向きで、クリエイティブで、エネルギッシュな素敵な生徒さんが通っているので、生徒さんからも私はたくさんの刺激を受けることができたのが良かったなぁと思っています。 インストラクターコースには通いませんが、またそんな雲が流れてきたら、乗っかっちゃおうと思います♪ そうそう、FreeBookがきっかけでG-Veggieに興味を持ってくださった方がたくさんいらっしゃるとのこと、今日、佳子先生からお聞きして、作り手冥利に尽きると思いました。 涙出ます。嬉しいです。卒業制作、本当に作って良かった。 読んでくださった皆さん、本当に本当に感謝してもしきれません。ありがとう。 卒業制作のテーマは:彼氏とガーデンパーティー♪ ■
[PR]
▲
by bebalanced
| 2009-03-28 21:22
| Macrobiotic
![]() 野口整体の徳田先生曰く、「口ぽかん」の境地が、日頃理性や思考でガチガチになっている人にはいいそうです♪ 「口ぽかん」は、青空禅教室の伊東充隆先生が提唱する「ただ幸せでいてごらん」の「幸せ感」であり、「青空にアクセスしている」と同義であると思います。 「口ぽかん」って、私の場合、どんなときかな?って思うと・・・ ・旅行しているときの、移動中。 私は車の助手席に乗って、外の風景を眺めるのが好きなのですが、そんな時。 あとは、電車に乗って車窓から流れる田園風景などを見ている時。 まさに、「口ぽかん」です笑。 あぁ、小旅行にお出かけしたくなっちゃった・・・。 ・道端に咲く野の花を見つけたとき。 歩いているとき、ふと目に入るタンポポや、名も知らない花を見つけると、言葉にならない感動と喜びが一瞬からだの中を駆け巡ります♪ こういう理由で、私、歩くの好きなんです。 ・シャワーを浴びたりお風呂に入っているとき。 意識は間違いなく飛んでいて、「気持ち良い!」だけの状態です。他にはなぁ~んにも考えません。 ・料理を作っているとき もう料理するのに必死で、神経は包丁や素材に集中していますから、ある意味、意識は飛んでいるかもしれません。無我の境地といいますか・・・。 こんな感じで、他にもいくつかありますが、つまりは、、 「今この瞬間」に心奪われて「思考が飛んでいる」状態、 「理屈抜きに気持ち良い状態」 のことですね。 あなたの「口ぽかん」はどんなときですか? ■
[PR]
▲
by bebalanced
| 2009-03-22 21:23
| Meditation
![]() 去年の5月にマクロビアンのお庭で撮ったお花です♪ 今日、初めて野口整体を体験した。 野口整体とは、理性を捨て、無意識の状態で体を動かすことによって、活力を得る、という発想の整体で、初めて「愉気」という手当てをしてもらった。 「愉気」では、先生が、私の背中、お腹、わき腹、首の後ろ、頭、脚、足首に手を当ててくれて、そこが、まるで光が当たったかのように、じんわりじんわり、温かくなる。 「私、ずっと誰かにこうしてほしかったーーー」 思わず涙が出て、顔がくしゃくしゃになった。 天国のように気持ちよくなって、頭の中がからっぽに、真っ白に近い状態になった。 いつも思考の堂々巡りが甚だしい私にとっては、この上ない快感。 整体に入る前に先生が話してくださった話の中で、印象深かったものを2つほど。 「芸術家などの創作活動に携わる人は、人に感動を与えよう、人に感動を与えるために作ろう、なんて思ってやっていないよ。 自分が癒されたいと思って作った作品が、人を癒すんだ。 自分が感動しながら作った作品が、人に感動を与えるんだ。」 「鬱になる人は、それだけエネルギーが高い人がなるんだよ。 エネルギーが低い人は鬱に何てならないから。 エネルギー高い人が、自分のエネルギーの持って行き場所がわからなくなって、鬱になっちゃうんだよ。野口整体は、その行き場を失ったエネルギーを、体を使って出して上げましょう、ということで。」 今年に入ってから、 飯田夏代さんとの出会い、 山村幸夫先生の神からのギフトとの出会い、 愛ある医療での鈴木秀子先生、Hozumaさん、長ちゃん先生、伊東先生、岡部明美さん、エリカさんとの出会い、 青空禅教室との出会いといい、 「人に感動を与え、癒し、元気にしたい」 という私の思いを、より真実に近づける波が、きているのかもしれないと思った。 それは、自分自身が、癒され、感動し、元気になること。 そうしなければ、人になんてできないこと。 何かの行為をせずとも、私自身の存在そのものが、 感動し、癒され、元気であることが、 人に、地球全体に、宇宙に、宇宙の無意識の集合体に、 いい波動を送ることであり、 それこそが、真の癒しであり、感動であり、元気を与えるということ。 そのために、今、雲を突きぬけ、青空とつながっていよう♪ 小さな喜びの種をまこう♪ リラックスして、微笑もう♪ いたずらに行為や現象に振り回され、縛られていた私の意識は、 新たなフェーズに入っているのだと、認めざるを得ないのでした。 ■
[PR]
▲
by bebalanced
| 2009-03-21 21:25
| Meditation
![]() 自分で言うのも何だが、生真面目で、何でもとことん突き詰めないと気がすまない、完ぺき主義な私。 常に自分の使命は何かを考え、人生のヴィジョンを打ちたて、願望・目標を設定し、達成に向けて努力する。 達成へのプロセスが生きがいであり、やりがいを感じていた私は、 いつの間にか、達成した瞬間、もしくは達成する前から次の目標や願望が自然と湧き上がり、常に心の目線は未来の「こうなりたい自分」に向いていた。 もしくは、目標や願望がないと、精神的に不安定になり、無理やりにでも目標や願望を設定するようになっていた。 願望や目標を達成すれば、今より「もっと、もっと」幸せな自分になれると信じて・・・。 こうして、人生への満足感、幸せ感を求めて、「願望・目標設定→→→達成」のサイクルを繰り返す一方で、こんな強迫的な生き方をしていたら、ストレスでそのうち病気になるんじゃないか?との恐れがつきまとうようになっていた。 青空禅フォーラムに参加したのは、自分を磨き上げる目標設定から、自分の細胞が沸々歓喜の声をあげるような”ワクワクドキドキ”の目標設定へと、目標の「質」を変え、チャレンジしようと思っていた矢先のことだった。 フォーラムの終盤で行われたワークショップで、「ただ幸せを感じる瞬間」をグループでシェアしていたとき、私の隣のグループにいらっしゃった方の言葉が、私の耳に入ってきた。 『人間って、目標を達成したとしても、「もっと、もっと」と求めてしまうのよね。』 私はその方のことを、フォーラムが始まる前から気になっていた。 教室が終わった後の懇親会で、思い切って話しかけてみたら、その方の生き方は、私の今までの生き方と重なる部分がすごく多く、びっくりしてしまった。 そして、その方が癌に侵され、余命数年を宣告されていることを知ったとき、私は神様が 「このままだと病気になっちゃうよ。そろそろ生き方を変えたほうが良いよ。心の持ち方を変えたほうが良いよ」 と教えようとしてくださっているのだと、直感的に感じた。 懇親会の後、岡部明美さんと一緒に電車に乗って帰る途中、明美さんが別れ際に私にくださった言葉。 「Bebaさんは、間違いなく、人生の端境期に立っているのね。 こういうとき、自分の内で起こっていることを、目を背けず、しっかり見たほうがいいよ。」 先に電車を降りた明美さんと別れた後、駅のホームにたった私の胸には、今日出会った感動と喜びが、潮のように沸きあがり、心の中に染み渡るのを感じたのであった。 写真は、青空禅フォーラムが終わった後、美しさのあまり、心を奪われた風景。近くの土手に咲く春の花が、春の風にそよそよと吹かれながら、夕陽を浴びてキラキラ輝いていました。幸せの種、ここにも見つけちゃった♪ ■
[PR]
▲
by bebalanced
| 2009-03-21 10:05
| Enlightment
![]() 今日は、iMedic&Artの伊東充隆先生主宰の青空禅フォーラムに初めて参加しました。 「座禅?」「なにするのかな?」なんておっかなびっくりで行ってみたら、1月31日の愛ある医療でお会いした、そして、「私に帰る旅」の著者である岡部明美さん、ながちゃん先生、エリカさんもいらっしゃっていて、 私の尊敬する大好きな方々が勢ぞろいしていて、本当に嬉しかった・・・!!! ![]() そして、今日の午前中まで夢中で整理していた私の考えをひっくり返されました。 それはまるで、波打ち際でぱちゃぱちゃ水遊びをしていたら、 突然大きなウェーブがやってきて、 うわん とさらわれた感じ。 私は、ぽかんと口を開けてただその波に乗せられた子供のような感じ。 今日の午前中の私の意識と、この教室に参加して後の私の意識は、まるで別ものです。 ■
[PR]
▲
by bebalanced
| 2009-03-20 22:00
| Enlightment
![]() 透かし百合、キブシ、ブルーレースフラワー。 ![]() このブルーレースフラワーが、華奢で可愛いのなんのって。 本当にレースみたい。 香りも甘い。 オレンジの透かし百合との色彩のコントラストも◎で、 愛おしい、愛おしい、と思いながらいけました。 キブシの枝ぶりを生かしながら、奥行きを出すように意識して、 左右7:3の割合でいけました。 華道もあと3ヶ月で丸3年目。 3年経つと師範の資格が取れるそうですが、人様に教えるようになるまでは丸5年はかかるそうです。 私の先生はこの道30年の大ベテランなので、教えるんだったらそのくらい経験積まないとな、と思うのでした。 ■
[PR]
▲
by bebalanced
| 2009-03-15 20:45
| Flowers
![]() ピエールエルメのマカロン、ついにデビューです! 青山の宝石店のようなカフェに魅せられ、早1年。 ホワイトデーを機に、遂にデビューです! 一口食べてみると・・・・ まず、中身の色鮮やかさに心を奪われます。 色彩が、パリしてます。マリーアントワネットしてます。日本にはない色。フランスだけが出せる色。 そしてその後に、マカロンの風味が口の中いっぱいに広がります。 その美味しさと言ったらもう、食べた瞬間、目の前がお花畑になる感じ。 60Wだった電球が100Wになる感じ。 手前のローズクリームのマカロンは、目の前がばら色になり、マリーアントワネットになった気分になります。 ビターショコラのマカロンは、ガナッシュクリームだけで、一つのチョコレートとして完成されています。 ピスタチオクリームは、ピスタチオの「ここが美味しいよね」というポイントを、巧妙に掴んで、「ぐいっ」と前面に押し出され、それを、「はい、いただきます」という感じ。 つまり、一粒一粒、一味一味、芸術の領域なのです。アートなのです。 マカロンでここまで感動するとは。 嬉しかったです。ピエールエルメに敬服。 ■
[PR]
▲
by bebalanced
| 2009-03-14 11:49
| Gourmet
![]() ![]() 白木蓮、ブルビネラ、サイネリア、キキョウラン。 ![]() 雛花(ミニアチュール)。 先生が持ってきてくださったハマグリの殻に水をいれ、お花をいけます。 後ろにちらりと見えるのは、先生が持ってきてくださった雛菓子です。 これは、今週いっぱい、私の職場のデスクで目を楽しませてくれました。 ■
[PR]
▲
by bebalanced
| 2009-03-08 13:13
| Flowers
|
カテゴリ
Enlightment Aromatherapy Salon Art&Design Macrobiotic Flowers Yoga Meditation Gourmet Something New... 以前の記事
最新の記事
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||